回 | 開催日 | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
1 | 4/12(金) | 11時~12時 | 人生100年時代、自分らしく100%輝く
(人間科学部 髙井逸史教授)
|
2 | 5/17(金) | 11時~12時 | お薬の正しい飲み方(仮) (コスモスミルフィー薬局 宮田憲一先生)
|
3 | 6/14(金) | 11時~12時 | 風水害について
(東淀川区役所地域課(安全まちづくり))
|
4 | 6/20(木) | 11時~12時 | タッピングタッチによるセルフケアとマインドフルネス
(心理臨床センター 中川一郎教授)
|
5 | 7/19(金) | 11時~12時 | なぜ違法薬物に手を出してしまうのか-薬物乱用の怖さを考える-
(心理臨床センター 神垣一規准教授)
|
6 | 7/26(金) | 11時~12時 | 高齢者に多くみられる内科疾患(仮) (人間科学部 八尾武憲教授)
|
7 | 8/30(金) | 11時~12時 | フレイル予防の食事・栄養
(管理栄養士 水島美保氏)
|
8 | 9/20(金) | 11時~12時 | 地震について
(東淀川区役所地域課(安全まちづくり))
|
9 | 10/25(金) | 10時30分~12時 | 認知症になっても地域で安心して暮らすための取り組み(仮)
(東淀川区社会福祉協議会)
|
10 | 11/8(金) | 14時~15時 | 肺炎について
(東淀川区医師会会長 辻正純先生)
|
11 | 11/29(金) | 11時~12時 | 楽しく脳トレ、ボードゲーム療育ーおとなも子どもも、遊んで脳力アップー
(発達凸凹サポーターてくてく/守口市教育専門相談員 吉富由佳子氏)
|
12 | 2025年 1/31(金) |
11時~12時 | 心の整え方―身体を使ったセルフケアの紹介―(仮)
(東海学院大学 大浦真一先生)
|
13 | 2025年 2/14(金) |
11時~12時 | 災害に備えるこころの減災-自助・共助の力を高めるために- (心理臨床センター 坪田祐季准教授)
|
14 | 2025年 3/12(水) |
11時~12時 | 子は宝、お母さんも地域の宝
(子育てハッピーアドバイザー 松浦美帆氏)
|