2023年度

中小企業診断士の経営いろは塾

第1回|9月22日(金)13:30~15:00

部下のミスを少なくするアプローチ
 
ミスが少なくなる組織づくりの「いろは」
「部下のミスが一向に減らない」「指導の仕方が分からない」そんなお悩みはありませんか?
実はミスにはパターンがあって、原因の把握と対策で劇的に減らすことができます。
製菓の出せる前向きなチームビルディングはどのようにして実現可能か、コツをお伝えします。
 
講師 諸岡徹郎
 
対象者:経営層・管理者層
■ 新任管理職の方
■ 部下のミスを少なくしたいと思っている管理職の方
■ 明るく前向きな可チームを築きたい方
■ 人材育成に悩みを抱えている経営層・管理者層の方

第2回|10月27日(金)13:30~15:30

職場のリーダーに求められる「あり方」と「やり方」
 
自分で何でもやらなくてもいいんです!
ついつい自分でやってしまう。部下に任せるより自分でやった方が早いから・・・
職場の問題は、コミュニケーションの量と質に起因しています。ご自分なりのリーダーとしての「あり方」をワークを通して描き、その上で職場で使える「やり方」を身に着けていきましょう。
 
講師 中川隆浩 氏
 
対象者:管理者層・リーダー層
■ プレイングマネージャーの立場にある管理者の方
■ これからリーダーの役割を担いたい方
■ 部下や後輩指導に悩んでいる方
■ 目標設定や時間管理の方法を学びたい方

第3回|10月30(月)13:30~15:30

「ランチェスター戦略」桶狭間の戦いに学ぶ、小企業が生き残る営業戦略!
 
ヒントは「ランチェスター戦略」にあります
織田信長は小さい戦力で今川義元率いる大群を打ち破りました。スモールカンパニーは大企業をはじめ競合他社との競争にさらされています。桶狭間の戦いを事例に、小企業が大企業相手に生き残る術をお伝えします。
 
講師 谷川誠治
 
対象者:経営者・営業・マーケティング担当者等
■ 営業戦略を立案する営業担当の方
■ マーケティング戦略を見直す必要のある方
■ スモールカンパニー経営者
■ 大企業との競争にさらされるスモールカンパニー従業員

第4回|11月14日(火)13:30~15:30

組織の営業力を底上げして、成果に繋げる仕組みづくり
 
取引先に気に入られて買ってもらうのが営業…
センスの有無で売り上げが決まる営業からの卒業を!
営業はセンスだから…と思っていませんか?データを利用したロールモデルの作成や成功事例のシェアで、組織の営業力は底上げ可能です。若手にも売れる楽しさの体験とやりがいを!データ活用の具体例をお話します。
 
講師 今井克也 氏
 
対象者:経営者・営業責任者・管理者・リーダー
■ 組織的な営業力の底上げを目指す方
■ 営業の属人化にお悩みの方
■ 営業担当(中途採用・若手)の育成にお悩みの方

第5回|12月5日(火)13:30~15:30

販売者の視点から知る生産機器トラブルの回避策
 
トラブル耐性のある組織が生産性で勝つ!
精算機会のトラブルは大きなロスです!!販売者の視点から、トラブルを回避するための対策を事例を通してご紹介します。
■ 導入目的や搭載技術の違いによるトラブル例
■ 機械トラブルと対策方法
■ 導入前後に発生するトラブルと対策
 
講師 茨木宏一郎 氏
 
対象者:製造業・経営層
■ 生産・製造機械トラブルで悩んでいる方
■ 対策の方法が分からない方
■ 生産・製造機械トラブルは仕方がないと諦めている方

第6回|1月17日(水)13:30~15:30

もし明日災害が起こったら、あなたは会社で何をしますか?
 
災害時のリスク管理と事業継続計画を!
自然災害、感染症の流行…。事業に大きな影響をもたらすリスクはいつ起こるか分かりません。事前に災害への対応を決めておくことで、有事の際の事業の継続に役立てます。リスクの把握、初動対応から事業継続計画の作成手法など、やっておけばよかったでは済まないBCPを、分かりやすくお話します。
 
講師 鹿野博之 氏
 
対象者:経営層・リーダークラス
■ 事業継続計画の作成を学びたい方
■ いざという災害に備えた計画と対策を学びたい方

-

第7回|2月14日(水)13:30~15:00

セールス&マーケティング戦略
 
セールスとマーケティングの違いを理解し、成熟社会に合った在り方を!
「セールス」「マーケティング」この二つは実は大きく考え方が違うことをご存じでしょうか。コロナ禍以降の様々な変化で、これまでの販売手法は変革が必要になっています。これからのアフターコロナの販売戦略の立案のため、勝てるマーケティングについてお話します。
 
講師 梶原清市 氏
 
対象者:経営層・経営幹部
■ これからのビジネスモデルの草案を学びたい方
■ 事業戦略を立案できるようになりたい方

第8回|3月7日(木)13:30~15:30

「脱ドンブリ経営」の基本。決算書が読めなくても大丈夫!
 
「お金の不安」から解放されると、本業に専念できる!!
◆なぜ会社にお金が残らないのか?いくらお金を残せばよいのか?
◆従業員と「お金の流れ」を共有して一緒に目標を達成しましょう!
 
講師 森本滋 氏
 
対象者:経営者層
■ 会社のお金の流れが見えず、漠然とした不安がある方
■ 従業員との間で危機感のギャップを感じている方