8月2日(土)

2025年大阪経済大学経営学研究科セミナー

中小企業の成長戦略
M&Aにおける成功の秘訣
~具体的事例から学ぶPMIの取り組み方法とその効果~
 
M&Aの成功に必要不可欠なPMIの認知率が向上することで、中小企業が選択肢をもち、主体的な成長戦略を描くことが可能となり、持続的成長と経営力/企業価値向上にむけた歩みとなります。本セミナーでは、M&Aの総論および中小企業M&AにおけるPMIの実践を、複数事例から解説いたします。
 
PMI (Post Merger Integration)とは?
PMIとは、主にM&A成立後に行われる統合作業であり、M&Aの目的を実現させ、統合の効果を最大化するために必要なものです。M&Aの「成功」は、その成立ではなく、M&Aの目的として当初に期待された効果を実現できるかどうかになります。

【日程】 2025 8.2 SAT
【時間】 13:30~15:30
【会場】 大阪経済大学 大隅キャンパス教室 
     B32教室(オンライン参加可)
【対象】 中小企業経営者
      中小企業支援機関関係者
      中小企業診断士
       (7月30日(水)締切)
【定員】150名 受講無料

第1部

【テーマ】
M&A後の取り組み(PMI)に関する基本事項の解説と、その必要性および求められる効果
【内容】
・中小企業庁が推進してきたPMIの基本事項(中小PMIガイドライン)を整理し、PMIはM&Aと一体不可分なことから、M&Aの総論及び中小PMIを分かりやすく解説します。
・PMIの具体的な手法や各種支援策の紹介を通じて、PMIの認知率・内容の理解度を深め、自社の発展・事業の成長をより身近に検討して頂く機会とします。
・PMI経験企業・支援機関の声にも触れ、PMIの必要性とその効果、中小企業診断士への期待・求められる役割について説明します。
 
【講師】
中原賢二氏
(プロフィール)
中小企業診断士
中小PMI支援マスター
 (所属)
・コンサルティングオフィス co ai-ce 代表
・埼玉県中小企業診断協会 正会員
・明治大学大学院経営学研究科 在学中
 (専門分野)
・経営戦略(M&A、PMI含む)、事業戦略構築
・組織開発、人的資本経営(人財開発、DE&I、エンゲージメント他)
・マ-ケティング及び営業実務/マネジメント全般
・事業性のある地域共創、地域連携、産官学連携
 (専門領域)
・食と農:食品産業/流通・地域ブランド/食文化

第2部

【テーマ】
中小企業M&AにおけるPMIの実践
ー実例に学ぶ中小企業の組織変革-
【内容】
1、自己紹介
2、中小企業M&Aの背景と難しさ
3、研究から見えてきた視点
4、事例4〜5社
5、先行研究の整理(6つの視点
6、現場起点での統合の鍵
7、展望など
 
【講師】
藤月深都留氏
(プロフィール)
大阪経済大学経営学部経営学科卒業後、金融系会社、広告会社勤務を経て独立後、12社の取締役を就任、うち8社で代表取締役に就任。現在はM&A、事業再生のコンサルティングを行う株式会社ミライエ・ホールディングスおよびホテル・飲食業を行う株式会社シールートの代表取締役。その他、複数社の経営にも関わる。

お問い合わせ

大阪経済大学 社会連携課
social@osaka-ue.ac.jp