第14回(2017)
第14回 韓国・漢陽大学校との共同研究発表会(2017.11.10)【開催報告】
当研究所と漢陽大学校経済研究所(韓国・ソウル特別市)との間で1998年12月に学術交流協定が締結され,以来毎年,相互の研究者の派遣・受入を行ってきました。2004年度からは,相互の研究者の研究成果を発表する場としての「共同研究発表会」を開催することになりました。その基本課題を「日本,韓国,中国に係わる経済・経営問題,即ち東アジア経済圏の経済,経営活動」について研究・議論を深めることにしています。そこから共同研究が始まることを期待しての交流会です。
第13回(2016年)は漢陽大学校にて開催されました。今回第14回目は,本学にて“ Challenges of global economy in the Asia ”というテーマで11月10日(金)に開催しました。報告,コメント等は全て英語でおこない,盛会のうちに終了しました。
この共同研究発表会は,今後も開催校を,漢陽大学校,本学と交互に交替しながら毎年継続していく計画です。
なお,今回の報告内容の一部は,当研究所の刊行物『Small Business Monograph』に掲載する予定です。
「アジアにおけるグローバル経済の課題」
“Challenges of global economy in the Asia”
日 時:2017年11月10日(金) 13:00~17:00
場 所:大阪経済大学 E館7階 第1会議室
開会の挨拶山本 俊一郎(大阪経済大学学長補佐)Lee, Young(漢陽大学校経済研究所長) 司 会: 藤本 寿良(本学情報社会学部教授)
<第1報告>
テーマ: “Life-Is-like-a-Random-Walk Model of Class Identification”
報告者:石田 淳(本学人間科学部准教授)
コメンテーター:藤原 健 (本学人間科学部講師)
<第2報告>
テーマ:“Dividend Taxes and Payout Policy: Evidence from Korea’s 2015-2017 Dividend Tax Cut”
報告者:Lee, Jeong Hwan (漢陽大学校経済金融大学准教授)
コメンテーター:東 裕三(釧路公立大学経済学部講師 )
司 会: 寺岡 寛 (中京大学経営学部教授)<第3報告>
テーマ:“The Stimulative Effects of Anticipated Government Spending Expansions:
Evidence from the Survey Forecasts”
報告者:Nam, Deokwoo(漢陽大学校経済金融大学准教授)
コメンテーター:山口 雅生(本学経済学部准教授) <第4報告>テーマ:“Lessons from SME Promotion by Local Governments in Japan: Its Applicability to Other Economies”報告者:平井 拓己(プール学院大学短期大学部准教授/当研究所特別研究所員)コメンテーター:関 智宏(同志社大学商学部准教授)閉会の挨拶太田 一樹(大阪経済大学中小企業・経営研究所長)
Lee , Young(漢陽大学校 経済研究所長)
以上
中小企業・経営研究所