講演 | |
遠景にある課題の交替とネオ・モダンな経済の台頭 ─世紀末の現代経済に関する経済史を踏まえた一考察─ | 橋本 寿朗 |
論考 | |
持株会社と企業グループ─日本企業制度史の一側面─ | 下谷 政弘 |
日本化学工業史のなかの「味の素」と「水俣病」 | 高松 亨 |
浅野昼夜銀行の安田財閥への譲渡 | 齊藤 憲 |
本洞、藤棚炭鉱売却後の麻生商店の有価証券投資 | 新鞍 拓生 |
東拓移民の送出過程─山口県吉敷郡旧仁保村を事例として─ | 木村 健二 |
研究ノート | |
17世紀ドーセット州 Gillingham 地域における亜麻織物業の経営 形態の分析と亜麻織布工の暴動関与への経済的要因について | 乾 秀明 |
書評 | |
山本正著『「王国」と「植民地」─近世イギリス帝国のなかのアイルランド─』 | 本多 三郎 |
歴史随想 | |
回想のラヴェナム紀行 | 松村 幸一 |