【講演】 | |
家近 良樹 | |
【特集1】考古学への招待 | |
近現代考古学の可能性─社会に開かれた歴史を目指して─ | 安藤 広道 |
考古学・文化財におけるデジタル計測と情報活用の現状 | 渡部 展也 |
【特集2】思想と外交から見た中国と日本の近代 | |
─近代中国のナショナル・アイデンティティーの形成過程における身体の要素─ | 楊瑞松(閻立 訳) |
対外交渉の場としての寺院より見た徳川幕府の対外体制 | 廖敏淑(箱田恵子 訳) |
【論考】 | |
─日本毛織の合成繊維混紡試験の検討を中心として─ | 平野 恭平 |
20世紀初頭における中国のタオル産業の発展 | 瀬戸林政孝 |
【歴史随想】 | |
私と東アジア経済史研究 | 堀 和生 |
【書評】 | |
西村卓著『近代日本の庶民史─ふつうの人々の暮らしと人生を紡ぐ─』 | 勝部 眞人 |