2021/11/15①

2021/11/15①

「説明会レポート前編(松村千明さん他)~養成課程修了生さんを訪ねて・番外編~」

こんにちは。「養成課程修了生さんを訪ねて」シリーズ担当の、3期生岡本です。
先日は第4期生募集の説明会の取材に行ってきました。
養成課程の情報が少ない中、説明会は志願者の皆さんにとって貴重な情報収集の場だと思います。そこで、対面・オンライン説明会に参加出来なかった志願者の方向けにレポートをお届けします。
募集要項の詳細については、HP上に掲載されているので、ブログでは大阪経済大学登録養成課程の特長と、当日登壇された現役生・修了生の声を、お伝えしたいと思います。
 
前編:大経大養成課程の特長・現役3期生の声
後編:修了生(1期生、2期生)の声と質疑応答
注)取材日は10月30日(土)開催分です。
(大阪経済大学は大経大、登録養成課程は養成課程と略します)

【大経大養成課程の特長】
①大経大の教員(診断士有資格者の先生も!)・外部講師など多様な講師陣からの専門的な指導!
➁大阪中小企業診断協会の全面的な協力!
 現役でバリバリご活躍中の診断士の先生方が実践的な講義を実施。
③仕事を続けながら通学可能な開講曜日と時間。1年間で修了!
④アクセス抜群な大経大北浜キャンパス!(大阪証券取引所ビル3階)
⑤全受講生対象に演習・実習の都度アンケート調査を実施!
 カリキュラムや講師について見直しを行い、常にレベルの高い内容へのブラッシュアップを意識しています。
 例)先輩方のご意見によってプレゼンの演習が新設。他にも、演習の開講順序が、実習に効果的なタイミングに変更されるなど。
⑥第4期より専門実践教育訓練給付金の対象講座に指定!
 対象になれば最大56万円の支給が受けられます。詳しくはハローワークにてご相談下さい。

【現役受講生からの声】
登壇者:松村千明さん、ふじふじさん(お仕事柄ニックネームでご容赦ください。)   
 
(1)大経大の養成課程を選んだ理由
①1年で修了できる
 神戸大学社会人MBAも修了しましたが、2年間の通学は時間的に大変でした(ふじふじさん談)
➁講師陣の多くが、大阪中小企業診断協会所属の診断士である
③北浜キャンパスの立地が良い
 交通の便が良く、仕事をしながら通学出来る点にメリットを感じました。
 
(2)養成課程で学んで良かった点
①経験豊富な講師陣から学べる
 大阪中小企業診断協会所属の現役診断士、大経大で教鞭を取られている専任教員、その他各分野でご活躍の外部講師の先生方から学んでいます。特に診断士の先生方は実務での話題を盛り込んでくださるので、より学びにリアル感が持てます。自分が目指すべき診断士像が明確になりました。
➁プレゼンテーション、傾聴等の実践的な講義を受講できる
③同期との議論をとおして多様な意見・考え方を知ることができる
④上級生との交流の場がある
 実習にあたり、事前に準備すべきことなど先輩からアドバイスを得ることができ、実習を充実したものにできました。また、修了後の診断士に関する生の情報を聴くことができます。
 
(3)学んでいて大変だった点
一時的にハードスケジュールになることです。仕事が多忙なタイミングに実習が重なり、睡眠時間を削りました。
 
(4)同期の受講生について
①多様なバックグラウンドを持った人達ばかりで刺激を受けています。
➁みんな向学心旺盛です(読書部・ブログ部など有志で活動中)
③お互い切磋琢磨し、励まし合える大切な仲間です。
④独立・転職志望者が多いです。
 
(5)講師について
とても熱心に指導してくださいます。みなさん経験豊富で面倒見が良く、実践的な意見を聞く事ができます。
 
(6)仕事・家庭との両立について
①スケジュールとの戦い
 今までの生活に比べて工夫が必要です。
➁スキマ時間の有効活用
 電車での移動中に、演習の課題の案を練ったり、課題の本を読んだりしました。
③時短テクニックの活用
 ビジネス番組をCMカット編集して1.3倍で 観ています。日経電子版をみてから、日経新聞を読むようにしています。
④家族の理解・協力を得ること
 家族(配偶者のみならず、子ども)にも、診断士の業務内容や社会に貢献できる内容を説明して理解を求めています。
⑤鈍感力を持つこと
 キャパオーバーになってくると、時にはスルーするスキルを持つことも必要です。

◇志願者へのメッセージ
①1年間で即戦力になる覚悟を持つこと
➁瞬間ごとにベストを尽くすこと
③心身の健康を保つこと!(これはとても大切です)
④学費200万円以上の価値があります!
(実践的な授業+同期の存在+講師の存在 > 200万円です!)
⑤想像以上に忙しくなりますが、自分の成長を実感できています!
⑥自分の強みを見つけつつあり、日々充実しています!
 
◇募集要項はこちらをご覧ください