2025/4/11

大阪経済大学「中小企業診断士登録養成課程」の魅力を徹底解説!

こんにちは!大阪経済大学中小企業診断士登録養成課程7期サポーターの山地日和です。今回は、受講生ブログの番外編。素晴らしい授業だけにとどまらない、当養成課程の魅力をご紹介しちゃいます!この記事で、「ここで学んで診断士になりたい!」というあなたの一歩を応援できたらうれしいです。

1. 通いやすく学びやすい学習環境

大経大は1年間の短期集中カリキュラム。配慮された物理的な学びやすさは、仕事や生活との両立を支えてくれるとっても重要な特色です。

アクセス抜群、快適なメインキャンパス

 通学先の北浜キャンパスは、大阪証券取引所ビル3階に位置し、堺筋線・京阪北浜駅直結という抜群のアクセスを誇ります。梅田や淀屋橋からも徒歩圏内なので、通学にとても便利な立地です。教室やアメニティ設備はピカピカで、快適な学習環境が整っています。
 さらに、地下にはコンビニがあり、授業の合間にコーヒーや軽食を調達可能。少し歩けばスーパーやドラストもあるので、忙しい日々の中でも必要なものをすぐに手に入れられます。仕事に授業にプライベートにと、ハードなスケジュールをこなす受講生にとって大きな助けになりますね。

日々の共同学習を支える充実した設備

 学習においては、受講生には、Microsoft TeamsやOffice 365が提供されます。リアルタイム連携で共同作業がやりやすく、グループワークや診断報告書作成など、チーム学習に最適です。
 また、自習室には専門的な資料(業種別審査事典など)が揃っています。印刷やスキャン設備も完備されていて、効率的に学習を進められますよ。
 さらに、事前相談と申込をすれば、自主勉強会用に教室を利用することも可能です。

2. 大充実のサポート体制

大阪経済大学の養成課程では、受講生の日々の学びを多くの人々が支えています。

大学スタッフ

メインキャンパス(大隅)と北浜キャンパスそれぞれに事務局があります。運営管理から事務・庶務まで手厚く幅広くサポートくださいます。頼もしい存在です。

サポーター

 現役診断士かつ当養成課程出身のサポーターが配置されています。先生方のアシストはもちろん、受講生に対しては特にメンターとしての役割も。同じ場所で学んだ人にしかわからない悩みごとのご相談を受けることも多いです。診断士ならではの業務では、実習先事業者さまへの事前訪問とヒアリングなども行っています。

柔軟なカリキュラム改善体制

 大学事務局と先生方・サポーターは定期的にオンラインミーティングを行い、受講生からのフィードバックを反映してカリキュラムを改善しています。このスピード感こそ、大経大養成課程の大きな強みです!

3. 課程修了後を見据えたチャンスの宝庫

中小企業診断士養成課程は、「資格取得」のゴールに見えるかもしれません。しかし実際は、プロの中小企業支援者としての活躍へ最後の準備期間です。大阪経済大学では資格取得後も視野に、他では得られないようなチャンスが充実しています。

現役診断士とのネットワーク

大阪をはじめ全国で多方面に活躍される先生方が多く関与くださいます。学び方だけでなく、資格取得後の仕事の進め方、診断士としての在り方も親身に相談したくなるような恩師に、それぞれがきっと出会えます!
*試験合格ルートではお会いする機会もなかなか得られないような先生方がずらり。これぞ大経大養成課程ならでは、です!
▼本学のカリキュラムおよび先生方の紹介ページ

継続的な支援プログラム

資格取得後も成長し続けられる仕組みづくりに力を入れている点は、本学ならではの特色のひとつ。一例として、人気現役研修講師でもある先生と「研修講師をめざそう」という学習グループをご紹介します。このグループは、研修講師の“勉強”でなく、短期間で研修講師として活躍する人材になることを目標に活動しています。一般社団法人日本経営協会のご協力のもと大阪経済大学が主催している『経営いろは塾』において、中小企業経営者・従業員向けに講師活動をする機会もあります。実際にここから、研修講師の第一線で大活躍されている先輩もいらっしゃいますよ!
 
▼大阪経済大学 いろは塾ページ

強力な支えになる受講生同士のつながり

事業者の求める支援の幅は非常に広いので、診断士にはネットワークを活用してよりよい支援を実現する力が不可欠です。異なるバックグラウンド・異なる強みを持つ24人の受講生×7期分のタテヨコのつながりづくりが資格取得後の活躍の大きな助けになります!
いっしょに仕事をしたり学び合ったりするオープンチームも、大小複数あります。

修了試験時の先生+6期メンバー。まだまだたくさんの先生と他の期の先輩方がいらっしゃいますよ!

まとめ:大経大養成課程で新たな一歩を踏み出そう!

大阪経済大学中小企業診断士養成課程は、アクセス抜群な北浜キャンパスや充実した設備、多くの人々による手厚いサポート体制など、受講生の「学びやすさ」と「実践力形成」の両方をかなえる、理想的な環境です。また資格取得後も視野に入れた支援があるため、この課程で得られるものは非常に大きいと言えます。

このブログを読んで興味を持った方は大阪経済大学中小企業診断士養成課程への挑戦をご検討ください。あなたの新しいキャリアへの第一歩を、全力で応援する体制がここにあります!
では、ひきつづき、受講生ブログで受講生の生の声をお楽しみください!